先週火曜日から日曜日まで、
沖縄出張でした。
沖縄に帰ると必ず行く店が2つあります。
個人的に沖縄で1番好きな、
沖縄そばとカレーのお店です。
まずは、沖縄そば。
沖縄にいる頃は毎週のように通っていました。

中でもよもぎ麺が特に好き。
品切れになっていることもあるのですが、
今回は運よく食べられました。
ネットショップで購入も可能です。
カレーは、ラクシュミー
ここは毎週、とはいきませんが、
毎月のように通っていました。
いつも「豆カレー」か「ほうれん草カレー」の2択で悩んでいたのですが、
なんと「2種盛」のメニューができて悩みから開放されました♪

5泊したのですが、
夜は毎食実家で好物を出してくれました。
ありがたいですね。
昼は好きな店へ、
夜は実家で好物を。
5泊6日なのですが毎日そんな感じなので、
ついつい食べ過ぎて体重が増えてしまいます。
ということで、
少しでもカロリーを消費しようと、
空き時間に走ってみました。
10kmくらい走ろうと思っていたのですが、
沖縄の夏の日差しにやられ、
半分で断念。

facebookにUPすると、
コースが「ゴリラの横顔みたい」とコメントがつきました。
たしかに!笑
水曜から土曜の4日間は、
朝から晩まで施術。
沖縄から東京に出てもうすぐ1年になるのに、
今でも施術を必要としてくださって、
ほんとうにありがたいです。
皆さんのおかげで、
定期的に沖縄に帰ることができています。
仕事が終わったあとは、
両親にも施術。
父の尻ほぐし。

母の尻ほぐし。

全身そうなのですが、
特にお尻の筋肉は、
年齢を重ねる毎に機能が衰えていきやすい、
代表的な筋肉です。
お尻の筋肉は「生命力の象徴」でもあります。
ということは、
お尻のこわばりを緩め、
そして運動などで適切に刺激を入れることで、
生命力の低下を緩やかにすることができるかもしれません。
ということで、
最終日の日曜日は「美尻塾」を。
運動でお尻に刺激を入れて若返り!
「お尻(ヒップ) エクササイズ(トレーニング)」
などと検索すると、
画像や動画などで無数に情報が入手できます。
無料で。
動きの「見た目」だけ真似をするのは、
そう難しいことではありません。
が!
大切なのは「見た目」ではなく。
「どこを意識して・どんなイメージで・どういう感覚でカラダを使うか」
なのです。
意識・イメージ・感覚。
そういう「目に見えないもの」が土台です。
その土台が構築できていない・ブレてしまっていると、
いくら見た目的に同じような動きができていたとしても、
カラダの反応は望んだものにはなりません。
↓は「土下座の練習」・・・ではなく
「股関節の使い方の練習」をしているところです。

こういうシンプルな動作も、
意識・イメージ・感覚が変わるだけで、
まず安定度が大きく変わり、
バランスよくカラダ本来の機能が使われる動きに近づいていきます。
基本的なところから丁寧に丁寧に、
カラダ本来の機能が使われるような動きに、
繰り返し取り組んでいただきました。
お尻の筋肉って、ちゃんと使えていないことがほとんどなんです。
そしてお尻の筋肉が使えていない分を、他の部位で代わりに補っています。
その代わりに補っている部位の代表が、腰や膝です。
なので、腰や膝が痛いというのは、
腰や膝が悪いのではなく、
お尻(股関節)が本来の機能を発揮できていなくて、
その代わりに過剰に頑張ってくれているだけかもしれないんですね。
あとはさっきも書いたように「尻=生命力(若々しさ)の象徴」でもあります。
ということで、
尻のメンテナンスやトレーニングはとても大切だと、
改めて感じているところであります。
最後に「尻スクワット」をしている皆さんの後ろ姿をパチリ。

皆さん、
ぜひ「尻トレ」を日常の中に取り入れ、
習慣化してくださいね!
美尻塾後は飛行機まで時間があったので、
やはり沖縄にいるときに通っていた温泉へ。

リフレッシュして、
そのあとは買い物⇒美味しいものも食べて、
キレイな海も見られて、
しっかり沖縄を満喫できました。
施術や美尻塾にお越しいただいた皆さん、
改めてほんとうにありがとうございました!
次回の沖縄は9月ですが、
9/10(日)の午前中にまた講座を開催したいと思っています。
テーマはまだ決めていませんが、
参加の可否に関わらずとりあえずスケジュール帳に赤ペンで「テルキナ」と書いておいてください笑
テーマが決まり次第、
改めて告知をさせていただきますね。
ではでは、ありがとうございました。


