島根県益田市での講座・施術の翌日は、
鳥取県への移動日。
益田(島根)⇒米子(鳥取)は、
特急で約2時間半。
距離にして約200km。
でしたが、
窓から見える景色(特に海)がキレイで、
あっという間でした。
↓こんな感じ。
米子に到着。
レンタカーを借り、さっそく温泉へ。
そして、
ご挨拶を兼ねて、
翌日の講座会場へ下見に。
ナビの通りに進むと、こんな道が。

ほ、ほんとにこの道でいいのかな。。。
戸惑いつつも、とりあえず進んでみることに。
すると、ありました!
ステキなログハウスが!

こんなステキな場所で講座をさせていただけるなんて。

周りは大山(だいせん)の大自然。
とても心地の良い場。
会場下見・ご挨拶のあとは、
大山をプチ観光。

いやぁ、絶景(語彙力)
そして、大神山神社奥宮へ。
石畳の参道は、
「日本一長い石畳の道」と言われているそうです。
その参道をfacebookライブで生中継しながら歩いてみました。
なんとなくシェアしたくなったので。
こんな感じの雰囲気です↓
素晴らしかったです(語彙力)
お隣にある大山寺も。

神仏習合。
大山は初めてでしたが、
ほんとうに良い。
ほんとうに良いです。
ぜひ行ってみてください。
夜は米子市の皆生温泉に宿泊。
大山の絶景と、神社仏閣。
そして、温泉。
充電完了し、翌日の講座へ。
今回の鳥取講座は、
<島のほけんしつ蔵>の輝美さんにサポートいただきました。
蔵のある島、海士町は島根県なのですが。
ほぼ初対面の段階で、
「島根・鳥取で開催したいときは協力します。」
とおっしゃってくださったので、
ほんとうに遠慮せず図々しくお願いして笑、
開催できることになりました。
島根に続き、鳥取でもテーマは「呼吸」
それぞれ別の主催者なのに、
たまたま同じ「呼吸」がテーマになったんです。
今回の山陰ツアーは、
「呼吸」なタイミングだったのかもしれません。

呼吸。
たくさんの「呼吸エクササイズ」が存在します。
そのほとんどは、
「意識的に呼吸を深くする方法」です。
「ここを意識して、こういう風に使いましょう」的な。
もちろんそれも良いです。
が!
僕がお伝えしたいのは、そこではなくて。
「意識的に呼吸を深くする」
ではなくて、
「無意識的に呼吸が深くなる」
そんな方法(感覚・イメージ・在り方)を、
お伝えしました。
「意識的」に「する」のと。
「無意識的」に「なる」のと。
全然違うんです。
無意識の方が、
地味ですがずっとパワフルで。
カラダの潜在能力がより目覚める感じがします。
意識的と無意識的、
「する」と「なる」の違い。
その違い、皆さんしっかり体感できていました♪
初めての場所で、
輝美さん以外は初対面の方ばかりで。
なのにまったくアウェー感を感じず、
楽しく心地よくあっという間に2時間半が過ぎました。
やりやすい場をつくってくださった皆さんに、
心から感謝します!

会ったこともない僕のために快く会場をお貸しくださったMさん。
講座終了後に手づくりランチまでふるまってくださいました。
めちゃ美味しいドライカレー。
ガッツリお代わりまでしてしまいました。
写真撮るの忘れた!
午後は、輝美さんによる「クレイ足浴会」
クレイ足浴を体験させていただく中で感じたことがあったので、
それはまた次回の記事で。


