先日の土日は、福岡で仕事でした。
土曜日は、個人セッション。
いつも利用している和室の空きがなかったので、
レンタルスペースを借りました。
個人セッションには、
ちょうど良い広さの部屋でした。
翌日の日曜日は、こころとからだ塾(セミナー)
今回のテーマは、<瞑想>でした。
そもそも瞑想とは、なんなのか?
瞑想って、なんのためにやるのか?
世の中には無数の瞑想法があり、
そして瞑想の定義もそれぞれだと思います。
なので、
「これが正しい瞑想だ!」というのは、
ないと思います。
なので、
「僕にとっての瞑想」を1時間くらい語りました。
なんか瞑想に対するハードルが、
上がりすぎているような気がするんですよね。
それでなかなか続かない、という声を、
よく耳にします。
ちゃんとやらなきゃいけない、
でも、ちゃんとできない、
だから、やーめた。
っていう。
なので僕は、瞑想のハードルを下げたいと思っています。
瞑想って「型」ではなく「感覚」だと思うので。
しらんけど。
思考(アタマ)・感情(ココロ)・感覚(カラダ)
この3つのうちで、
多くの人は、
普段は思考と感情が優位な状態で生活していて、
感覚は置いてけぼりになっていると思うんですね。
なので、
逆に思考と感情を鎮めて、
感覚優位な状態になる時間も必要なのではないかと。
僕にとっては、
その感覚優位な状態をつくるのが、
瞑想のひとつの目的です。
そして、瞑想の方法についてですが。
瞑想には、
「陰の瞑想」と「陽の瞑想」
があると思っています。
タイトルの、
「内観的瞑想」が「陰の瞑想」
「開放的瞑想」が「陽の瞑想」
です。
陰の瞑想と、陽の瞑想。
同じ瞑想でも、違う効果があるのですが。
どちらかだけをやるのではなく、
どちらもやることをオススメしています。
ということで、陰陽の話から。
陰陽って深くて、
ほんとうに陰陽が腑に落ちるだけで、
人生のマスターになれると思っています。
まぁ僕はまだまだその境地には達していませんが、
現時点での僕が理解している陰陽についてを語りました。
受講いただいた方がメモをとってくれていました。