
僕は<ポジティブ(プラス)思考>が苦手です。
苦手になりました。
ここ数年で。
なんだか、偏っている感じがするのです。
ポジティブでいようとするって。
ネガティブなことからポジティブな意味を見出し、
変換する。
そこまでは、いいんです。
でも、
ポジティブなことからは、
そのままポジティブな側面しか受け取らない。
それだと、バランスが悪い気がするのです。
ネガティブなことからポジティブな意味を見出す。
それと同時に、
ポジティブなことからネガティブな側面も見出す。
その2つを、
どちらかではなくどちらも習慣づけていくと、
ニュートラル思考が身についてきます。
なるべく陰と陽が調和した状態でいる方が、
心身ともに疲れにくいということが、
体験的に実感できるようになりました。