
①野球観戦
②温泉
③神社仏閣巡り
これが僕の3大趣味です。
先日の新潟⇒茨城の出張でも、
新潟では神社仏閣と温泉、
茨城(千葉)でも神社仏閣へ行きました。
なぜ、神社仏閣巡りが好きなのか。
特定の宗教を信仰しているわけではありません。
神道や仏教などの歴史にも、
興味がないわけではないですが、
そんなに詳しくありません。
じゃあ、なぜ行くのか。
それは、「場」の空気感を味わいたいから、です。
神社仏閣って、
やはりエネルギーが調っている場に建てられていることが、
多い気がするんですね。
で、その調ったエネルギーの場にいると、
それだけで自身のカラダも調ってくるんです。
僕が日々意識していて、
そして個人セッションや講座などでお伝えしている、
「インナーモードの身体意識」に、
自然に入れることが多いです。
そして、
もちろん場によってエネルギーの質は違うので、
いろいろな神社仏閣に行くことによって、
いろいろなエネルギーを体感できるのです。
一口にインナーモードといっても、
その質は無数に存在するんですね。
言語化するとすれば、
「このお寺は上丹田っぽいな」
とか、
「この神社は下丹田だな」
とか。
「このお寺は五行でいうと金だな」
とか、
「この神社は五行でいうと水だな」
とか。
そういうことを感じるのが、好きなんです。
場によってエネルギーの質が違うので、
いろいろなエネルギーを体感して、
それをカラダにダウンロードして、
仕事に活かしたいと思っています。
例えば・・