10年前くらいに脳梗塞になり、
数週間入院。
そこから一気に体力が低下しました。
うちの母の話です。
元々運動は苦手で、
運動習慣もなくて、
筋力もかなり低下していたと思うのですが。
そこに脳梗塞の後遺症が重なってしまい。
日常生活の動作もかなりゆっくりになり、
声も出しづらくなりました。
その頃の僕は開業前後で、
自分の仕事のことで手一杯。
母のケアをするところまで、
心に余裕がありませんでした。
やっと店の経営状態も落ち着いてきた頃。
4-5年前くらいですかね。
それくらいから、
定期的に実家に行き、
両親に整体施術をする習慣をつくりました。
それでも少しずつ体力が衰えていく母。
立ち座りもスムーズにいかなくなり、
ギリギリ杖なしで歩ける状態ですが、
歩行ペースはかなりゆっくりで、
ヨロヨロと危なっかしい状態。
「このままだと、近いうちに歩けなくなる」
整体施術だけではなく、
運動の必要性を痛感しました。
身内だとお互いに甘えが出てしまうかも、
と思い。
自費(保険適用外)のリハビリ施設に、
通ってもらうことにしました。
僕が全額支払うつもりでしたが、
父が半額出してくれました。
ありがとう。
それが今年の2月。
1回90分のリハビリを週に2回。
それを8週(全16回)
やり遂げてくれました。
その後も続けてその施設にお世話になる予定だったのですが。
母は「もう行かない」と。
せっかく運動の習慣ができたのに、
ここで止めてしまうのは、
もったいない。
というか、
せっかくがんばった2ヶ月の意味が薄れてしまう。
でも、
本人が行きたくないものを、
無理やり引きずって連れていくわけにもいかない。
どうしたものか。
すると、母がこう言いました。