
10/5(土)・6(日)の2日間、
鹿児島で講座を開催してきました。
鹿児島での講座は、今回が14回目。
ご縁が重なって鹿児島で講座を開催できることになり、
そこからさらにご縁が繋がって、
はじめての時には想像できなかった回数まで、
講座ができています。
すべてのご縁に感謝しかありません。
土曜日のテーマは「瞑想」
日曜日のテーマは「股関節」
でした。
講座では
「僕(照喜名)が何を目的にして仕事をしているのか」
という話をさせていただきました。
整体師に求められることは、
一般的には、
<身体の痛み・不調の軽減>
だと思います。
パーソナルトレーナーとしては、
それに合わせて、
<運動パフォーマンスのアップ>や<ボディメイク>
などでしょうか。
もちろんそれもそうなんですが、
それは目的ではなく、
あくまでも手段なんだと思うんですね。
僕は「そもそも論」を考えるのが好きで、
「そもそも、それはなぜそうなった?」
「そもそも、それはなんのために?」
などと、よく考えるのです。
身体の痛みや不調が軽減すると、快適になります。
でも、それで終わり?
そもそもなぜ快適な方がいいのか?
なぜ?なんのために?
と、自分なりに掘り下げていき、
現時点でたどりついた答えがあるのです。
僕が、自分の仕事で目的(ゴール)にしたいこと。
それが、
「我が生涯に一片の悔い無し」
という、ラオウの言葉だったのです。
要は・・