最近こんな投稿をしました↓
**********
1カ月前くらいから試している整腸系のサプリが当たったらしく
最近の毎朝の💩が惚れ惚れするほど美しいです
みんなに見てもらいたいくらい
サプリとの相性はもちろん大事ですが
ちゃんと毎日摂り続けることも大事

**********
僕がこの投稿で伝えたかったことは、なんだと思いますか?
◆その「整腸系サプリ」を知ってほしい・売りたい⇒違います
◆毎朝うつくしい💩が出るようになったことを自慢したい⇒違います
違うんですよ。
伝えたかったのは、「“相性”と“毎日摂り続けること”が大事」という、後半部分です。
前半部分は後半を伝えるための「つかみ」でしかありません。
サプリについて発信するときは、「個人差がある。相性がある。」ということを書き添えるようにしています。
なのに、毎回そこを読み飛ばしてしまう方が一定数いて、残念に思っています。
誰かが「これいいよ!」って発信したものを、それが自分に必要かどうかのチェックをすっ飛ばして、盲目的に信じ込んで購入・実践してしまうのですか?
もし僕がサプリの実名を挙げて「このサプリを摂れば確実に腸の調子が良くなるよ!」ってそれっぽい理屈を含めつつ熱く語った文章を書いたら、そのサプリを買っちゃうんですか?
それヤバいですよ。
そうやって誰かの発信に安易に流されてしまうのは、その誰かにコントロールされ、極端なことを書くとその延長で「自分以外の誰か」に人生の主導権を握られることになってしまうんですよ。
まぁビジネスとしてはそういう流されやすい人たちを客層にした方が確実に儲かるはずですが、僕はそんな半分詐欺師みたいなことをしてまで稼ぎたいとは思いません。
「これを買うべきだ!これをするべきだ!」
のような絶対的・断定的な表現を使うような人は、視野が狭いか偏っているだけのことが多いので、鵜呑みにしない方がいいですよ。(あるいは客層の心理をわかった上で効率的に金儲けをするためにやっているか)
自分をニュートラルに調えておく習慣が身についてくると、自分や他人の偏りに気づくことができるようになってきます。
自分自身の感覚を信頼できるようになってくるので、「自分以外の誰か」に主導権を握られるようなことも減ってくるはずです。
自分をニュートラル=陰陽調和の状態に調える手段として、僕は瞑想を習慣化しています。
来月から第6期のオンライン瞑想を開催します。
絶対参加するべきです!←こういうのに気をつけて笑
<オンライン(Zoom)>講座案内
<東京>講座案内
<東京都外>出張施術・出張講座案内
◆2025/6/13(金)14(土)大阪出張施術
※満席(キャンセル待ち受付中)
◆2025/6/15(日)第38回大阪こころとからだ塾「性のはなし@大阪」
※受付中
◆2025/7/5(土)福岡出張施術
※満席(キャンセル待ち受付中)

