ジブリ映画「耳をすませば」の舞台になっていて、ファンの方にとっては聖地だそうです。
先週の国立(くにたち)駅に続いて、初めて下車する駅へ。
今週は、聖蹟桜ヶ丘(せいせきさくらがおか)駅。
まずは<武蔵国一之宮 小野神社>へ。
1月にも<武蔵一宮 氷川神社(大宮氷川神社)>を参拝しました。
なぜ武蔵国には一宮が2社あるのか?
詳しくはこちらの記事に書かれていました。
ということで、聖蹟桜ヶ丘駅から徒歩10分ほどの場所にある小野神社へ。

手をあわせて、ボーっと眺めてみてください↓

ととのいませんか?
ととのいましたね。
はい、心地の良い場でした。
参拝できてよかった。
さすが武蔵国一之宮です。
ありがとうございました。
で、国立駅と同じく、聖蹟桜ヶ丘も駅前から桜並木が。

しばらく歩くと川があって、川沿いにも。

接近。

キレイですねぇ。
これで今シーズンの「さくら充電」は満タンになりました。
そして、いよいよ聖地巡礼。
冒頭にも書いたように、聖蹟桜ヶ丘はジブリ映画「耳をすませば」の舞台になっている街だそうです。
が!
ジブリの聖地巡礼ではなく、筋肉の聖地巡礼へ。

聖蹟桜ヶ丘のエネルギーをしっかり筋線維に刻んできました。
〆は僕好みの街中華で「スタミナ飯」を。

「男飯!」という感じ。
初めての街をブラブラするのは、楽しいです。
次はどこへ行こう。

