9(日)から宮崎県へ行っていました。
この飛行機で羽田から出発↓

宮崎空港到着後レンタカーを借りて向かったのは、都城市。

都城では読売ジャイアンツの3軍がキャンプをしているということで。
(1軍・2軍は宮崎市)

晴天に恵まれました。

キャンプの前にチームで参拝したという神柱宮も参拝。

心地の良い神社でした。

この日はそのまま都城で泊まり。
そして翌10(月)は日南市へ移動。
広島カープのキャンプ地へ。

宮崎2日目も晴天です。
紅白戦をやっていました。

顔はめ。

ズームイン。

そして、同じく日南にある鵜戸神宮へ。

立派。

海岸沿いにあります。

ホームページを開くと最初に出てくるドローンで撮影したのであろう動画が素晴らしい。
いい神社でした。
行けてよかった。
この日は日南の温泉付きホテルに宿泊。
夜の寒い中での露天風呂が最高でした。
11(火)日南から宮崎市へ移動。
読売ジャイアンツ(1軍)のキャンプ地、サンマリンスタジアムへ。

12球団の本拠地と比べても遜色のない、地方球場とは思えないめちゃキレイで立派な球場でした。

顔はめ。

ズームイン。

宮崎キャンプを堪能。
その後は、青島神社へ。

宮崎3日目も晴天。

建国記念日だったので、より日の丸が映えます。(撮るタイミング)

本殿に向かう途中にあった祓所という場のエネルギーが特によかった。
ここです↓

立派です。

脇に、亜熱帯植物に囲まれた小道が。

その奥には元宮がありました。

ずっと来てみたかった青島神社。
念願が叶いました。
そして、青島神社から北へ約100㎞。
日向市へ向かいます。
目的地は、大御神社。

いやぁ、素晴らしい。

日南の鵜戸神宮、宮崎市の青島神社、そしてこの日向市の大御神社。
3社に共通しているのは、「海岸沿い」

建国記念日の日の丸、今度はタイミングバッチリ。

続いて大御神社の摂社・鵜戸神社へ(同じ敷地内)
日南は鵜戸神宮、こちらは鵜戸神社。

岸壁の細い階段を歩きます。

岸壁の反対側には広大な海が見えるのですが、海側の写真は撮り忘れ。

洞窟。

そして日向市を後にし、宮崎市へ戻ります。
今回の宮崎旅、最後の参拝は宮崎神宮。
こちらは海岸沿いではなく、街中です。

正直、そんなに期待はしていなかったんです。
でも、良い意味で予想を裏切られました。

明治神宮っぽい雰囲気なのですが、個人的には明治神宮より良かった。。。
青島神社でもビビビっときた祓所、宮崎神宮の祓所も調いました。

「せっかくだから行ってみよう」くらいの気持ちだった宮崎神宮が大当たりで静かな喜びに包まれました。

この3日間で参拝した、神柱宮(都城)・鵜戸神宮(日南)・青島神社(宮崎市)・大御神社(日向市)・宮崎神宮(宮崎市)
この5社、全部良かった。
5社にお参りをしたら1-2社くらいは「ふーん。」となることが多いのに、この5社は甲乙つけがたい感じで、ほんとうに全部よかった。
3日間晴天だったのも影響しているかもしれませんが、宮崎すごい。
次は、イオンモール宮崎内にある、筋肉神社へ参拝。

普段通りにトレーニングしてきました。
で、宮崎といえば、チキン南蛮。
チキン南蛮といえば、おぐら。

筋肉神社でガッツリ働いた筋肉へのご褒美として、速やかにタンパク質を補給。

で、そのまま宮崎市泊。
3日間でレンタカー走行距離、約600㎞。
宮崎県、思いっきり堪能しました。
そして、今日は移動日。
今日の宮崎は、朝から雨。
キャンプ地&神社巡りをした昨日までの3日間はずっと晴天だったのに。
宮崎の神様、雨を今日まで待ってくれてありがとう。
宮崎空港↓

宮崎でのキャンプ地巡りと神社巡り。
1度やってみたかったのです。
「死ぬまでに1度はやっておきたいリスト」
を、またひとつクリアしました。
<いつくるかわからない”そのとき”になるべく後悔が少なくて済むよう、気になることはできるうちにやっておく。>
そういう生き方を大切にしたい。
で、いまは新大阪のホテルでこれを書いています。
大阪でもさっそく筋肉神社を参拝してきました。
明日から大阪で施術と講座です。
お会いできる皆さん、よろしくお願いいたします。

