クリスマスといえば、群馬。
ということで、行ってきました。
日帰り群馬旅。
電車で高崎駅まで⇒高崎駅からレンタカー。
まず向かったのは、地元で大人気のパスタ屋さん「シャンゴ」
開店10分前くらいに到着したのですが、すでに5-6組の列が。
平日なのにすごいな。
着席。
ペーパーナプキンがアーティスティック。
看板メニュー「シャンゴ風」
群馬県民のソウルフード?を味わい、次の目的地へ出発。
到着したのは、「珍宝館」
ここについて、多くは語りません。
気になったらYoutubeで「珍宝館」と検索してみてください。
館長の「珍子さん」から館内の説明が。
その途中で、
「珍子さんが来館者の股間に触れ、それぞれに毒舌の下ネタをぶっこんでくる」
という恒例イベントがあるのですが(youtubeで「珍宝館」と検索)
僕の股間に触れたあとに珍子さんが言ったのは・・・
「5速まであるのに、1速しか使えてないね。」
・・・誰が「万年ローギアち●こ」やねん!
「常に徐行運転で安全だね」ほっといてくれ!
・・・てな感じで、数年前に存在を知ってからいつか行ってみようと思っていた珍宝館、いつか会ってみたいと思っていた珍子さんに会えて、人生で思い残すことがまた1つ減りました。
次の目的地、榛名(はるな)神社へ。
クリスマスなのに神社。
入口(最初の鳥居)から本殿までは片道15分ほど歩きます。
珍宝館で乱れた気が、スーッと調っていきます。
滝は凍っていました。
珍宝館のくだらなさにゲラゲラ笑う自分も、榛名神社で調っていく自分も、どちらも好き。
珍宝館で一旦偏ったからこそ、榛名神社の素晴らしさをより体感できたのかもしれません。
こんなに素晴らしい場に巡り合えたことに感動。
ここに来られてよかったと心から思える神社でした。
本殿は工事中でした。
そこは残念でしたが、「また来なさい」ということだと解釈することに。
榛名神社へ向かう車中はアタマがボヤーッとしてイヤな眠気があったのですが、出る頃にはスッキリ覚醒!
神社好きな皆さん!
榛名神社、本気でオススメです!!
で、その帰りに伊香保温泉へ。
365段の階段。
その脇に店や宿が並んでいます。
階段をのぼりきった先には、伊香保神社。
到着。
参拝後は、さらに奥にある伊香保露天風呂へ。
寒い時期の天然温泉源泉かけ流し露天風呂、最高すぎて涙が出そう。
伊香保温泉には「黄金の湯」と「白銀の湯」2種類のお湯があるらしいです。
有馬温泉みたい。
今回入ったのは鉄が豊富な「黄金の湯」
すごく好みのお湯でした。
近くの川には「黄金の湯」が流れ出ていました。
あぁもったいない!
全部うちの風呂まで流れてきてくれたらいいのに!
そして、最後の目的地。
フタツメのタンメン。
本店(1号店)へ。
・・・水曜定休でした
チーン。
が、意外にショックは少ない。
「また来ればいいか。」
と。
榛名神社にも伊香保温泉にもまた行きたいし、草津温泉にも行きたい。
珍宝館は、もういい。
ってことで、きっと、いや必ずまた群馬に行く機会をつくって、フタツメのタンメンはその時の楽しみにとっておこう。
・・・てな感じで、日帰りでも充分に満喫できた、クリスマスの群馬日帰り旅でした♪
<オンライン(Zoom)>講座案内
<東京>講座案内
<東京都外>出張施術・出張講座案内
◆2025/01/19(日)第24回名古屋こころとからだ塾「ととのう瞑想」
※受付中
◆2025/01/29(水)<沖縄>性の話。
※受付中(女性限定)