こころとからだ

<潜在意識×夫婦関係>

昨日コメント欄でリクエストをいただいた<潜在意識×夫婦関係>が今回のテーマです。

半分冗談で書かれたコメントだと思いますが、せっかくなので。

夫婦関係で悩まれている方、ストレスを感じている方、少なくないですよね。

具体的にどんなことをストレスに感じているのか?・・・それはもちろん人(夫婦)それぞれで、枝葉の部分を細かく挙げるとキリがないほど、かもしれません。

では、根っこの部分は?

一言でまとめると?

心理的な部分でいうと、

「大切にされたい」

ではないでしょうか。

「大切にされている実感がない」ことがストレスの根っこにあり、そこから派生した枝葉のいろいろに対して、ムカついたり悲しくなったり。

大切にされたい、でも大切にされている実感がない。

寂しいし、悲しいし、傷つきます。

で、そんな関係性が続くと、どうなるでしょうか?

最近の投稿で書いてきました。

「潜在意識は、自分を守るために発動する」

と。

寂しくて、悲しくて、傷つく。

その状態から自分を守るために、どうするのか。

「あの人がわたしを大切にしない理由」

「わたしが大切にされない理由」

納得できる理由をつくりだします。

「●●だから、あの人はわたしを大切にできないんだ」

「●●だから、わたしは大切にされないんだ」

そういう理由を、いろいろつくりだすんです。

もっともらしい理由を。

納得できる「大切にされない理由」がつくられると、表面的には心が守られるんです。

「こういう理由があるから、大切にされなくても仕方ないよね」って。

「仕方ない=あきらめ」の状態になると、寂しさも悲しみも感じなくなっていき、傷つくこともなくなっていきます。

表面的には。

そうやって、心を守ろうとする。

ですが、問題が。

「●●だから大切にされない」

納得できる理由をつくって、自分に言い聞かせ続けていると、確かに表面的に心は守れるのですが、その「大切にされない理由」が思い込みとして潜在意識に染みついていく。

自分の心を守るために自分でつくった「大切にされない理由」が深く染みこむことによって、「わたしは大切にされる価値がないんだ」という思い込みがつくられ、自己肯定感を激しく下げていってしまうのです。

で、悲しいことに。

「わたしは大切にされる価値がないんだ」という思い込みがあると、ほんとうに大切にされなくなってきたり、大切にされたとしても気づくことができなくなってきます。

そうなってくると、パートナーに対して不平不満ばかり感じるようになってきます。

「わたしは大切にされない」が前提にあるので、パートナーのすべての言動が「わたしを大切にしてない」ように感じてしまう。

じゃあ、どうすればいいのか?

なにから手をつければいいのか。

「わたしは大切にされない」という思い込みを「わたしは大切にされる」に上書きしていくんです。

パートナーに求める前に、自分で自分を大切にする。

自分で自分を大切にする方法がわからなければ、どうするか。

僕の施術か講座を受けてください←結局これをアピールしたかっただけ🤣

深刻に悩まれている方も多いテーマなので、あえてふわっと抽象的に書きました。